市民の政策研究会「くるま座」 詳細予定表
ヘルプ   キーワード   検索条件 
今月に戻る
 
2016年8月

1
2
3
4
5
6
7
8 9 10 11 12 13
14
15 16 17 18 19
20
21
22
23 24 25 26 27
28
29
30 31









2016年9月




1
2
3
4
5 6 7 8 9 10
11
12 13 14 15 16 17
18
19
20
21 22
23 24
25
26
27 28 29 30







2016年10月






1
2
3 4 5 6 7 8
9
10
11 12 13 14 15
16
17 18 19 20 21 22
23
24
25 26 27 28
29
30
31





一括入力 日付 2016年9月のスケジュール(詳細を確認するには、予定名をクリックしてください)
9月1日入力 09.01(木)
9月2日入力 09.02(金)
9月3日入力 09.03(土)
9月4日入力 09.04(日)
9月5日入力 09.05(月)
9月6日入力 09.06(火)
9月7日入力 09.07(水)
9月8日入力 09.08(木)
9月9日入力 09.09(金)
9月10日入力 09.10(土)
9月11日入力 09.11(日)
9月12日入力 09.12(月)
9月13日入力 09.13(火)
9月14日入力 09.14(水)
9月15日入力 09.15(木)
9月16日入力 09.16(金)
9月17日入力 09.17(土)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   13:30〜15:30
2016年9月17日(土)13時半〜15時半
 【場所】
  金沢市・女性センター大会議室(2階)
 【講師】
  猿田沙世さん(新外交イニシアティブ・事務局長)
 【事前のお申し込み】
  不要、どなたでも参加できます。
 【参加費】
  1000円
 【新外交イニシアティビとは】
  日米、東アジア地域の外交、政治の現場に多様な意見を反映させるため、政策提言・情報発信するシンクタンクとして2013年に設立。研究テーマは在日米軍、日米地位協定、領土・歴史問題など。
  理事に柳沢協二(元内閣官房副長官補)、鳥越俊太郎(ジャーナリスト)、屋良朝博(元沖縄タイムス編集委員)、山口二郎(法政大学教授)、藤原帰一(東京大学教授)、マイク・モチヅキ(ジョージ・ワシントン大学教授)ら。
猿田沙世さん(新外交イニシアティブ・事務局長)講演会「日米の歪んだ外交の仕組みを紐解く」〜 安保、原発、TPP、沖縄基地と日米の実像 〜
9月18日入力 09.18(日)
9月19日入力 09.19(月)
敬老の日
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   16:00〜18:00
内  容 強権的にすすめる沖縄米軍基地建設の現状を放映します。
座り込み、リレートーク、パネル宣伝など
    ※ どなたでも、短時間でも、お気軽に参加できます。
戦争法廃止!憲法を壊すな!「戦争を許さないピ]ーステント
9月20日入力 09.20(火)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   19:00〜21:00
育鵬社の教科書問題にかんして

金沢市の中学の歴史教科書に育鵬社の教科書が採択された。
この教科書は日本のアジア諸国への「侵略」を「進攻」「自存自衛」そして日本の戦争を「アジア諸国の解放」などと表現しており、歴史事実を歪曲している。「市民の政策研究会」として、育鵬社の歴史教科書を手に入れ、詳細に検討したい。これまでは金沢市の採択の議事録を読み、また、森かずとしの議会発言を検証してきたが、前回からは、教科書その物を読み込んでいます。今回も、中身を精査し、討論します。 金沢ざっくばらん 金沢市の育鵬社の歴史教科書採択を考えるー第十回
9月21日入力 09.21(水)
9月22日入力 09.22(木)
秋分の日

9月23日入力 09.23(金)
9月24日入力 09.24(土)
9月25日入力 09.25(日)
9月26日入力 09.26(月)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   19:00〜21:00
くるま座」共同代表田村光彰さんによる輪読会
  今回の輪読会のテーマは「差別」を考えます。 
  沖縄の翁長知事は「国連」で演説し、『沖縄県内の米軍基地は、第二次世界大戦後、米軍に強制接収されて出来た基地です。 沖縄が自ら望んで土地を提供したものではありません。沖縄は日本の国土の0.6%の面積しかありません。しかしながら、在日アメリカ軍専用施設の73.8%が、沖縄に存在しています。70年間で、アメリカ軍基地に関連する多くの事件・事故、環境問題が沖縄では起こってきました。私たちは自己決定権や人権を、ないがしろにされています。自国民の自由、平等、人権、民主主義すら守れない国が、どうして世界の国々とそれらの価値観を、共有することなどできるでしょうか。』 沖縄への差別的処遇を痛烈に批判しています。
  輪読会テキスト ジュニア版 琉球・沖縄史 新城俊昭著 発売元 編集工房 東洋企画
  〒901-0305 沖縄県糸満市西崎町4-21-5 Tel 098-995-4444 Fax 098-995-4448 ¥1,500
ジュニア版 琉球・沖縄史 第10回輪読会  差別を考える  
9月27日入力 09.27(火)
9月28日入力 09.28(水)
9月29日入力 09.29(木)
9月30日入力 09.30(金)

今月に戻る
2016年8月  2016年9月 2016年10月
管理者用
詳細予定表 version1.03 ©hirayama