市民の政策研究会「くるま座」 詳細予定表
ヘルプ   キーワード   検索条件 
今月に戻る
 
2012年5月


1
2
3
4
5
6
7 8 9
10 11
12
13
14 15 16 17 18 19
20
21
22 23 24 25
26
27
28 29 30 31








2012年6月





1
2
3
4 5 6 7 8
9
10
11 12 13 14 15 16
17
18 19 20
21 22
23
24
25 26 27 28 29 30







2012年7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 13 14
15
16
17 18 19 20
21
22
23 24 25 26 27 28
29
30 31










一括入力 日付 2012年6月のスケジュール(詳細を確認するには、予定名をクリックしてください)
6月1日入力 06.01(金)
6月2日入力 06.02(土)
6月3日入力 06.03(日)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   08:30〜12:00
月進会来訪団からの問題提起、七尾強制連行、不二越訴訟支援、小松基地闘争の報告、交流予定 東北アジア平和連帯金沢シンポジュウム 
6月4日入力 06.04(月)
6月5日入力 06.05(火)
6月6日入力 06.06(水)
6月7日入力 06.07(木)
6月8日入力 06.08(金)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   19:00〜21:00
今回のテキストは、第三書館編集部編の『ハシズムは沈むか』を選択し、5月11日夜(午後7時〜9時、開場午後6時半)から輪読を開始することにしました。
 君が代を歌わない教師を首にするという、野蛮でヒステリックな人が圧倒的な人気を獲得するほど日本社会の荒廃(多くの人がそれを荒廃と自覚できないほどの荒廃)は進行しているといわざるをえません。そしてその荒廃は「自分の父親が親切にされたから南京大虐殺はなかった」などという幼稚以前のことを言える(書いていて恥ずかしくなります)人が大都市の市長になっている現実を見れば、大阪だけではなく、日本社会全体の大問題になっているとも思わざるをえません。
 『ハシズムは沈むか』は第三書館編集部の解説の他、中島岳志さんや青木理さんのコメントを含むオムニバス本で、この現在の大問題を考える叩き台になると思います。多くの方のご参加を期待してやみません。
第三書館編集部編 「ハシズムハは沈むか」第三回輪読会
6月9日入力 06.09(土)
6月10日入力 06.10(日)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   10:30〜13:00
大飯を止めて原発ゼロに!さよなら 志賀原発6.10 集会

フクシマの原発事故が未だ収束の目途のないままに 政府は全国の原発の再稼動を進めています。

「志賀原発の再稼動を許さない「大飯を止めて原発ゼロに!さよなら 志賀原発集会」                        

  ◎とき 6月10(日) 10時30分〜13時 集会とパレート゛

       10時30分 受付    11時  集会   12時 デモ行進 

  ◎ところ 金沢市 中央公園 

 ◎主催  さよなら志賀原発実行委員会  大飯を止めて原発ゼロに!さよなら 志賀原発集会
6月11日入力 06.11(月)
6月12日入力 06.12(火)
6月13日入力 06.13(水)
6月14日入力 06.14(木)
6月15日入力 06.15(金)
6月16日入力 06.16(土)
6月17日入力 06.17(日)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   14:00〜17:00
カンタータ「悪魔の飽食」
について

第2次世界大戦中に細菌兵器の開発をすすめた旧日本軍731部隊の戦争犯罪を告発し、実験材料(マルタ)として殺された中国人たちを追悼しつつ、永遠の平和を祈る合唱組曲(全7曲)です。

 

神戸市役所センター合唱団の委嘱により、原詩:森村誠一、編詩:池辺晋一郎・神戸市役所合唱団、作曲:池辺晋一郎により完成され、1984年に神戸で初演されました。

 

「日本人よ、731部隊を問え」と厳しく呼びかける重厚なメロディーの第1曲、731部隊員たちの狂気を歌った第2曲、犠牲となった中国人男性が一人娘に寄せる哀愁を歌った静かなメロディーの第3曲、「実験材料として殺されるよりも人間らしく死にたい」と闘いを挑む第4曲、毒ガス実験で殺されるロシア人親子をストップウオッチ片手に観察した731部隊員の晩年の心情を歌った第5曲、犠牲者を追悼する哀しくも美しいメロディーの第6曲、そして高らかに平和と希望を歌いあげる快活なメロディーがたいへん魅力的な最終曲。…多彩な歌詞とメロディーが深く印象に残る合唱曲です。


カンターター「悪魔の飽食」公演
6月18日入力 06.18(月)
6月19日入力 06.19(火)
6月20日入力 06.20(水)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   13:00〜14:00
「森かずとしのワイワイ談話室」 より


大飯原発3、4号機の再稼働への動きが急を告げる中、金沢市議会6月定例会が開会しる。
 6月20日、13:00頃より、
 私は、35回目となる本会議一般質問に立ちます。質問項目は、以下の通りだ。ご都合ついたら、議会傍聴にお越し願いたい。議会は市庁舎7F、受付すれば、誰でも傍聴が出来る。ご案内申し上げる。

1.原子力発電をめぐる諸問題について
(1)原発再稼働をめぐって
・3.11以後の日本社会のあり方をどのように思索してこられたのか。
・「大人たちが果たすべき責任」とは何か。大飯原発再稼働をめぐる動きとも併せ、見解を伺う。
(2)過酷事故対策と原子力防災計画について
・志賀原発の過酷事故対策の現状に対する市長の見解を伺う。
・本市として初めて参加した原子力防災訓練をどのように振り返っているのか。
・準備の段階で県との間でいかなる意思の疎通が行われたのか具体的に聞く。
・SPEEDIの端末を保健環境センターに持つ石川県には、積極的に拡散シミュレーション を行い、それに基づくUPZ等の設定や避難訓練の実効性ある想定を行うよう求めよ。それが、本市としての原子力防災計画策定の大前提にもなる。市長の所見を伺う。
・志賀原発の再稼働は依然として時期尚早だ。市長の現段階の認識を答えよ。
・北陸電力に安全協定の締結を求めている中能登三市町への県市長会としての支援の状況は。
(3)がれき受け入れ可否の検討に当たって
・今後の調査検討の中で、低線量の放射性物質を体内に取り込むことによる内部被曝のリスクに対する評価が行われていくのか。
・放射能汚染に関するこの間の事実をどのように斟酌して行かれるのか伺う。
・「放射線管理の大原則を放棄したのか」、「莫大な経費をかけて、広域処理する必要が未だにあるのか」と新潟県知事が環境省にぶつけた再質問の感想を伺いたい。

2.犀川をめぐる問題について
(1)辰巳ダム供用に当たって
・穴あきダムの水位の急変が、法面の安定化率を低下させ、斜面の崩壊を招かないのか、今一度、当局の認識を問う。
・大規模な崩落を未然に防ぐための対策工は行われているのか。
(2)市民のつぶやきから  犀川河川改修と地下水涵養問題について
・県が行った工事前の地下水調査に問題はなかったのか。
・地下水涵養力の低下が地盤沈下を招くとの懸念を本市はどう受け止めるのか。
・河床引き下げ工事が地下水に影響を及ぼす問題について、本市として事前に県と情報共有できていたのか。
・本市として県との協議を行うよう求めるがいかがか。
森かずとし本会議一般質問
   18:30〜20:00
盛本芳久と語り、学び合おう!

今回のテーマは 放射線内部被爆 を学ぶ

DVD上映会  『内部被ばくを生き抜く』 鎌仲ひとみ監督作 試写上映会-上映会を検討中
 
   わい・がや スクール
6月21日入力 06.21(木)
6月22日入力 06.22(金)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   19:00〜21:00
今回のテキストは、第三書館編集部編の『ハシズムは沈むか』を選択し、5月11日夜(午後7時〜9時、開場午後6時半)から輪読を開始することにしました。
 君が代を歌わない教師を首にするという、野蛮でヒステリックな人が圧倒的な人気を獲得するほど日本社会の荒廃(多くの人がそれを荒廃と自覚できないほどの荒廃)は進行しているといわざるをえません。そしてその荒廃は「自分の父親が親切にされたから南京大虐殺はなかった」などという幼稚以前のことを言える(書いていて恥ずかしくなります)人が大都市の市長になっている現実を見れば、大阪だけではなく、日本社会全体の大問題になっているとも思わざるをえません。
 『ハシズムは沈むか』は第三書館編集部の解説の他、中島岳志さんや青木理さんのコメントを含むオムニバス本で、この現在の大問題を考える叩き台になると思います。多くの方のご参加を期待してやみません。
第三書館編集部編 「ハシズムハは沈むか」第四回輪読会
6月23日入力 06.23(土)
6月24日入力 06.24(日)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   12:30〜14:30
6.24石川の集いプログラム

◇ビデオ上映 (実行委員会作成)

◇講演  新たな「原子力神話」を許さな
   
   講師 成澤宗男  (週刊金曜日 編集部企画委員) 

◇ 実行委員かいからの問題提起  

◇ フリートーク  STOP! 原発再稼働 許すな!戦争と大増税への道  6.24石川の集い
6月25日入力 06.25(月)
6月26日入力 06.26(火)
6月27日入力 06.27(水)
6月28日入力 06.28(木)
6月29日入力 06.29(金)
6月30日入力 06.30(土)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   13:30〜15:30
6月 30日(土)13:30〜「秘密保全法」に反対する市民集会  教育会館2階大会議室
 講師  田島泰彦上智大学教授 「秘密保全法とは何か」
 主催 金沢弁護士会 「秘密保全法」に反対する市民集会

今月に戻る
2012年5月  2012年6月 2012年7月
管理者用
詳細予定表 version1.03 ©hirayama