市民の政策研究会「くるま座」 詳細予定表
ヘルプ   キーワード   検索条件 
今月に戻る
 
2013年2月





1
2
3
4
5 6 7 8
9
10
11
12 13
14
15 16
17
18 19 20 21 22
23
24
25 26 27 28








2013年3月





1
2
3
4
5 6 7 8 9
10
11
12 13 14 15
16
17
18 19 20
21 22 23
24
25 26 27 28 29
30
31






2013年4月

1
2
3
4
5
6
7
8 9 10 11 12 13
14
15 16 17 18 19
20
21
22 23 24 25 26 27
28
29
30










一括入力 日付 2013年3月のスケジュール(詳細を確認するには、予定名をクリックしてください)
3月1日入力 03.01(金)
3月2日入力 03.02(土)
3月3日入力 03.03(日)
3月4日入力 03.04(月)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   19:00〜21:00
 
世界の楽器の中で、一番、構造が単純で、音が出すのが難しいのに、喜怒哀楽の人間の感情を、出せ、世界の注目をあびている、すばらしい日本伝統楽器「尺八」について、話をします。皆さんに、体験もしてもらいますから、ぜひ! 金沢ざっくばらん  尺八の講義と体験
3月5日入力 03.05(火)
3月6日入力 03.06(水)
3月7日入力 03.07(木)
3月8日入力 03.08(金)
3月9日入力 03.09(土)
3月10日入力 03.10(日)
3月11日入力 03.11(月)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   19:00〜21:00
いのちを想う「誓いのキャンドル・ナイト」
 『 Love & evoL 3.11をふりかえる 』

日時:2013年3月11日(月) 
19時00分くらいから21時まで

場所 : 石川県政記念しいのき迎賓館
(正面玄関前堂形のシイノキのまわりにて)

料金 : 無料

内容:
◆黙祷

◆福島からの避難者の方によるスピーチ
浅田真理子さん

◆東北支援を続けている方のスピーチ
宇宙志縁隊 高木進さん

◆imagine(フラダンスと演奏):
 虹の天の鳥たちwithスウダラブッチ

◆ファイア パフォーマンス :
しいのきブラザーズ

◆ベリーダンス :masami

◆カポエイラ : Sem Camisa

◆空手演舞:TakuyaHayami

◆司会:立山 麻里子

◆主催 / 問い合わせ:
パシフィック マーケティング アソシエーション株式会社
http://pma2012.jp/

◆共催:
 石川県政記念しいのき迎賓館

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

-- 
ストップ!プルサーマル・北陸ネットワーク
URL : http://nosikagenpatsu.net/

「志賀原発を廃炉に!」訴訟 原告団ホームページ
URL : http://shika-hairo.com/
--- 
このメールは Google グループのグループ「北陸電力に原発運転の資格なし!全国署名ML」の登録者に送られています。
このグループから退会し、メールの受信を停止するには、no-sikagenpatsu+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信します。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。

いのちを想う「誓いのキャンドル・ナイト」
3月12日入力 03.12(火)
3月13日入力 03.13(水)
3月14日入力 03.14(木)
3月15日入力 03.15(金)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   19:00〜21:00
ちくま新書です。孫崎さんはベストセラーになった『戦後史の正体』の著者で、ご存じの方も多いと思います。元外務官僚で、その歴史観には市民として従い難いものもあるのですが、著述は冷静な実証的姿勢で書かれていると思います。北方領土問題が1956年に択捉・国後ソ連領、歯舞・色丹日本領でまとまろうとしていたとき、アメリカの介入でご破算になったという史実などは、日本人すべてが知っておかなければならないように思います。そういった事実がいろいろ学べる本です。1月11日に第1回、25日に第2回の輪読会を(午後7時から9時まで、午後6時半開場)行うので、初めての方も気楽に、常連の方はふるってご参加ください。
『日本の国境問題』第五回輪読会
3月16日入力 03.16(土)
3月17日入力 03.17(日)
3月18日入力 03.18(月)
3月19日入力 03.19(火)
3月20日入力 03.20(水)
春分の日
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   13:30〜14:30
母からはじまるピースウォーク

〜イラク開戦から10年目の3月20日〜



13時30分 石川県中央公園に集合

オープニングは水野みをさんのフラ・イマジン

14時30ふん ウォークスタート ピースウォーク金沢2013
3月21日入力 03.21(木)
3月22日入力 03.22(金)
3月23日入力 03.23(土)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   14:00〜16:00
鴨野さんと地方政府論を考えます 第ニ回鴨野幸雄さんと考える  学習会
3月24日入力 03.24(日)
3月25日入力 03.25(月)
3月26日入力 03.26(火)
3月27日入力 03.27(水)
3月28日入力 03.28(木)
3月29日入力 03.29(金)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   19:00〜21:00
さて輪読会の次のテキストは孫崎亨(まごさきうける)さんの『日本の国境問題』ちくま新書です。孫崎さんはベストセラーになった『戦後史の正体』の著者で、ご存じの方も多いと思います。元外務官僚で、その歴史観には市民として従い難いものもあるのですが、著述は冷静な実証的姿勢で書かれていると思います。北方領土問題が1956年に択捉・国後ソ連領、歯舞・色丹日本領でまとまろうとしていたとき、アメリカの介入でご破算になったという史実などは、日本人すべてが知っておかなければならないように思います。そういった事実がいろいろ学べる本です。1月11日に第1回、25日に第2回の輪読会を(午後7時から9時まで、午後6時半開場)行うので、初めての方も気楽に、常連の方はふるってご参加ください。
『日本の国境問題』第六回輪読会
3月30日入力 03.30(土)
3月31日入力 03.31(日)

今月に戻る
2013年2月  2013年3月 2013年4月
管理者用
詳細予定表 version1.03 ©hirayama