市民の政策研究会「くるま座」 詳細予定表
ヘルプ   キーワード   検索条件 
今月に戻る
 
2017年1月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11 12 13 14
15
16 17 18 19 20 21
22
23
24 25 26 27 28
29
30
31










2017年2月



1
2
3
4
5
6 7 8 9 10 11
12
13 14 15 16 17 18
19
20
21 22 23 24 25
26
27
28











2017年3月



1
2
3
4
5
6 7 8 9 10 11
12
13 14 15 16 17 18
19
20
21
22 23 24 25
26
27
28 29 30 31







一括入力 日付 2017年2月のスケジュール(詳細を確認するには、予定名をクリックしてください)
2月1日入力 02.01(水)
2月2日入力 02.02(木)
2月3日入力 02.03(金)
2月4日入力 02.04(土)
2月5日入力 02.05(日)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   13:30〜15:30
水野和夫 エコノミスト 法政大学教授

参加費 一人 1,000円 NPO法人 未来塾 大人の学び 市民講演会 資本主義の終焉と歴史の危機 講師 水野和夫
2月6日入力 02.06(月)
2月7日入力 02.07(火)
2月8日入力 02.08(水)
2月9日入力 02.09(木)
2月10日入力 02.10(金)
2月11日入力 02.11(土)
建国記念の日

2月12日入力 02.12(日)
2月13日入力 02.13(月)
2月14日入力 02.14(火)
2月15日入力 02.15(水)
2月16日入力 02.16(木)
2月17日入力 02.17(金)
2月18日入力 02.18(土)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   16:00〜18:00
小林忠雄  元北陸大学教授 民俗芸術学 都市人類学

演題  金沢の原像 金沢国際地方政府宣言 学習会  金沢の町のルーツを尋ねて 講師 小林忠雄
2月19日入力 02.19(日)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   12:00〜14:00
当日は、それぞれが独創的なプラカード類をお持ちください

家庭ごみ有料化反対 デモ
   ピーステント  「戦争法反対!憲法改悪阻止!」を呼びかける八団体
2月20日入力 02.20(月)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   19:00〜21:00
育鵬社の教科書問題にかんして

金沢市の中学の歴史教科書に育鵬社の教科書が採択された。
この教科書は日本のアジア諸国への「侵略」を「進攻」「自存自衛」そして日本の戦争を「アジア諸国の解放」などと表現しており、歴史事実を歪曲している。「市民の政策研究会」として、育鵬社の歴史教科書を手に入れ、詳細に検討したい。これまでは金沢市の採択の議事録を読み、また、森かずとしの議会発言を検証してきたが、前回からは、教科書その物を読み込んでいます。今回も、中身を精査し、討論します。 金沢ざっくばらん 金沢市の育鵬社の歴史教科書採択を考えるー第十五回
2月21日入力 02.21(火)
2月22日入力 02.22(水)
2月23日入力 02.23(木)
2月24日入力 02.24(金)
2月25日入力 02.25(土)
2月26日入力 02.26(日)
2月27日入力 02.27(月)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   19:00〜21:00
 今回の輪読会のテーマは「差別」を考えます。 
  沖縄の翁長知事は「国連」で演説し、『沖縄県内の米軍基地は、第二次世界大戦後、米軍に強制接収されて出来た基地です。 沖縄が自ら望んで土地を提供したものではありません。沖縄は日本の国土の0.6%の面積しかありません。しかしながら、在日アメリカ軍専用施設の73.8%が、沖縄に存在しています。70年間で、アメリカ軍基地に関連する多くの事件・事故、環境問題が沖縄では起こってきました。私たちは自己決定権や人権を、ないがしろにされています。自国民の自由、平等、人権、民主主義すら守れない国が、どうして世界の国々とそれらの価値観を、共有することなどできるでしょうか。』 沖縄への差別的処遇を痛烈に批判しています。
  輪読会テキスト ジュニア版 琉球・沖縄史 新城俊昭著 発売元 編集工房 東洋企画
  〒901-0305 沖縄県糸満市西崎町4-21-5 Tel 098-995-4444 Fax 098-995-4448 ¥1,500
ジュニア版 琉球・沖縄史 第15回輪読会  差別を考える  
2月28日入力 02.28(火)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   18:30〜20:30
三上智恵(みかみ・ちえ)
 ジャーナリスト、映画監督
・ 1987年、アナウンサーとして毎日放送に入社。 95年、琉球朝日放送の開局時に沖縄に移住。同
局のローカルワイドニュース番組「ステーションQ」のメインキャスターを務めながら、「海にすわ
る〜沖縄・辺野古反基地600日の闘い」「1945〜島は戦場たったオキナワ365日」「英霊か犬死か
〜沖縄から問う靖国裁判」など、沖縄の文化、自然、社会をテーマに多くのドキュメンタリー番組を
制作。
・ 2010年、日本女性放送者懇談会放送ウーマン賞を受賞。


 12年に制作した「標的の村〜国に訴えられた沖縄・高江の住民たち〜」は、ギャラクシー賞テレビ部門優秀賞、座・高円寺ド
 キュメンタリーフェスティバル大賞など多くの賞を受賞。劇場版『標的の村』でキネマ旬報ベストテン文化映画部門第1イ立、
 山形国際ドキュメンタリー映画祭で日本映画監督協会賞・市民賞をダブル受賞。
・ 2015年5月『戦場ぬ止み』を劇場公開。『標的の村』『戦場ぬ止み』ともに、劇場公開後も全国各地で上映会が続いている。


*講演会は参加自由・無料です。(憲法を守る会総会18:00〜18:30)
*保育を準備しますので利用してください。 伝えきれない沖縄・平和への想い 三上智恵 講演会

今月に戻る
2017年1月  2017年2月 2017年3月
管理者用
詳細予定表 version1.03 ©hirayama