市民の政策研究会「くるま座」 詳細予定表
ヘルプ   キーワード   検索条件 
今月に戻る
 
2015年10月




1
2
3
4
5 6 7 8 9 10
11
12
13 14 15 16 17
18
19 20 21 22 23 24
25
26 27 28 29 30 31







2015年11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 13 14
15
16
17 18 19
20 21
22
23
24 25 26 27 28
29
30












2015年12月


1
2
3
4
5
6
7 8 9 10 11 12
13
14 15 16 17 18 19
20
21 22 23
24 25 26
27
28 29 30 31








一括入力 日付 2015年11月のスケジュール(詳細を確認するには、予定名をクリックしてください)
11月1日入力 11.01(日)
11月2日入力 11.02(月)
11月3日入力 11.03(火)
文化の日

11月4日入力 11.04(水)
11月5日入力 11.05(木)
11月6日入力 11.06(金)
11月7日入力 11.07(土)
11月8日入力 11.08(日)
11月9日入力 11.09(月)
11月10日入力 11.10(火)
11月11日入力 11.11(水)
11月12日入力 11.12(木)
11月13日入力 11.13(金)
11月14日入力 11.14(土)
11月15日入力 11.15(日)
11月16日入力 11.16(月)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   19:00〜21:00
金沢市の中学の歴史教科書に育鵬社の教科書が採択された。
この教科書は日本のアジア諸国への「侵略」を「進攻」「自存自衛」そして日本の戦争を「アジア諸国の解放」などと表現しており、歴史事実を歪曲している。「市民の政策研究会」として、育鵬社の歴史教科書を手に入れ、詳細に検討したい。先ず金沢市の採択の議事録を読むことから始めたい。

第1回目 11月16日 月曜日  19時〜21時 「くるま座」  金沢市の議事録を読む
金沢市のホームページ 金沢市教育委員会議
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/39001/kaigi/index.htmlの第七回会議録をクリック http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/10781/1/2015_7kaigiroku.pdf
金沢ざっくばらん 金沢市の育鵬社の歴史教科書採択を考える
11月17日入力 11.17(火)
11月18日入力 11.18(水)
11月19日入力 11.19(木)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   19日を忘れない 「戦争法廃止!ピーステント」
11月20日入力 11.20(金)
11月21日入力 11.21(土)
11月22日入力 11.22(日)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   14:00〜16:30
前売り券800円  当日1000円  学生無料

問い合わせ 076-72-5545

「平和」な日本で、戦争を知らず、憲法など身近に感じたことなどなく育った私自身が、イラクで初めて日本の平和憲法の”ブランド力”の高さに感嘆する。その後、日本のイラク戦争への積極的参加はそのイメージを大きく変えた。国際ニュースが極めて少ない「情報鎖国」の日本では、知ることが難しい日本の姿。「平和の国ニッポン」は今なにを求められているのか。


2.プロフィール
高遠菜穂子(たかとお・なほこ) イラク支援ボランティア。1970年、北海道生まれ。大学卒業後、会社員を経て地元で飲食店経営に携わる。2000年インドの「マザーテレサの家」、2001年からタイ、カンボジアのエイズホスピスでボランティア活動に専念。2003年5月からイラクでの活動開始。2004年4月にイラク・ファルージャで「自衛隊の撤退」を要求する現地武装勢力に拘束された。解放後、日本国内で「自己責任」バッシングを受ける。現在もイラク人道・医療支援活動を継続中。「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」呼びかけ人。著書に『戦争と平和 それでもイラク人を嫌いになれない』(講談社)『破壊と希望のイラク』(金曜日)など、共編訳に『ハロー、僕は生きてるよ。ーイラク最激戦地からログインー』(大月書店)。

高遠菜穂子講演会 イラクから見る日本 〜暴力の連鎖の中で考える平和憲法〜
11月23日入力 11.23(月)
勤労感謝の日

11月24日入力 11.24(火)
11月25日入力 11.25(水)
11月26日入力 11.26(木)
11月27日入力 11.27(金)
11月28日入力 11.28(土)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
  金沢 現代中国映画上映会  10:00〜18:00
10:00〜 黒い雪の年
13:00〜 詩人 王勃の死
15:30〜 官吏 于成龍と康親王
18:00〜 香魂女ー湖に生きる

上映会 参加費 500円
11月29日入力 11.29(日)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
  金沢 現代中国映画上映会  10:00〜18:00
10:00〜 香魂女ー湖に生きる
13:00〜 詩人 王勃の死
15:30〜 官吏 于成龍と康親王
18:00〜 黒い雪の年

上映会 参加費 500円
11月30日入力 11.30(月)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
   19:00〜21:00
 「くるま座」共同代表田村光彰さんによる輪読会
  今回の輪読会のテーマは「差別」を考えます。 
  沖縄の翁長知事は「国連」で演説し、『沖縄県内の米軍基地は、第二次世界大戦後、米軍に強制接収されて出来た基地です。 沖縄が自ら望んで土地を提供したものではありません。沖縄は日本の国土の0.6%の面積しかありません。しかしながら、在日アメリカ軍専用施設の73.8%が、沖縄に存在しています。70年間で、アメリカ軍基地に関連する多くの事件・事故、環境問題が沖縄では起こってきました。私たちは自己決定権や人権を、ないがしろにされています。自国民の自由、平等、人権、民主主義すら守れない国が、どうして世界の国々とそれらの価値観を、共有することなどできるでしょうか。』 沖縄への差別的処遇を痛烈に批判しています。
  輪読会テキスト ジュニア版 琉球・沖縄史 新城俊昭著 発売元 編集工房 東洋企画
  〒901-0305 沖縄県糸満市西崎町4-21-5 Tel 098-995-4444 Fax 098-995-4448 ¥1,500
ジュニア版 琉球・沖縄史 第1回輪読会  差別を考える  

今月に戻る
2015年10月  2015年11月 2015年12月
管理者用
詳細予定表 version1.03 ©hirayama